お問い合わせ
  • 航空機業界の動向予測
  • 運航

ネットゼロへの道:増え続ける商用航空界のCO2排出量(パート2)


航空会社のCO2排出量削減に影響を与える要因

Andrew Doyle, Cirium - Senior Director, Market Development

筆者:Andrew Doyle (Senior Director – Market Development, Cirium)

注:これは3部構成の第2部です。第1部第3部をお読みください。

Cirium独自のEmerald Skyの方法論とデータ分析によると、2019年にCO2排出量が最も多かった航空会社200社(割合にして総排出量の93%。うち185社は現在も運航中)のうち81社は、2024年7月までの5年間でASK(有効座席キロ)あたりのCO2を平均3.9%以上削減できる見込みです。最も改善された航空会社(アイスランド航空)は、大規模なフリート更新プログラムの恩恵により24%以上の削減を記録する見通しです。他の航空会社、例えば排出量8.1%減と見込まれるブリティッシュ・エアウェイズは、新型コロナウイルスのパンデミックの間、747-400のような特に燃料消費の激しい航空機の全フリートを段階的に廃止する決定を下しました。

これとは逆に、フィンエアーのASKあたりのCO2排出量は、2019年から2024年の間に10%以上増加すると予測されていますが、これは主に、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻後、ロシア領空が使用できなくなったことが要因です。

この結果、フィンランドのフラッグキャリアであるフィンエアーが運航するA350フリートのASKあたりの燃料使用量は、約20%増加しました。これは、大圏距離ベースの方法論ではなく、Ciriumの飛行時間(分)ベースの方法論でフライト内容が把握されることにより、アジア発着便の飛行時間が延びたためです。

航空業界が直面している持続可能性に関する主要な課題は、商用旅客機の増加が予測される中、持続可能な航空燃料(SAF)の供給が大幅に拡大するまでは、CO2排出量の絶対量が増加し続けることにあります。

国際的な最新の推計によれば、世界全体の排出量のうち航空関連業界が占める割合は約2%と比較的小さいものの、化石燃料の使用にすぐに代替し得る手段がないこと、また上空で巻雲(飛行機雲)が形成されることによって温室効果が増大する可能性があることから、この業界は依然として風当たりが強い状況となっています。

次週のパート3「稼働フリートの変化が与える影響」もどうぞお楽しみに。EMERALD SKYの詳細については、当社までお問い合わせください


他の記事を読む

もっと見る
ロブ・モリス:航空業界35年間のキャリアを振り返る

August 2025

Cirium Ascend Consultancyの退任グローバルヘッド・オブ・コンサルタンシーであるロブ・モリス氏が、Cirium Dashboardのエリス・テイラー氏と対談し、35年間にわたる航空業界でのキャリアを振り返り、今後の展望について語りました。

中国の高速鉄道革命:地域航空の未来を再定義する

August 2025

中国の高速鉄道ネットワークは地域航空を再定義し、短距離航空便に挑戦しながら、国内の旅客移動の在り方を変革しています。Yuanfei Zhao(Scott)が鉄道と航空の共進化を探り、航空会社の戦略、フリート需要、そして中国地域航空市場の未来への影響を考察します。

航空機の地上滞留データ:ケーススタディ

August 2025

航空機が地上でどこに滞在しているかを把握することは、的確なリスクモニタリングやシナリオプランニングに不可欠です。Ciriumのデータを活用し、Dr. David Priceはハリケーン・ミルトン発生時のオーランド国際空港(MCO)における航空機の動きを分析。的確なデータ分析力が、保険会社にとって重要な意思決定を支えることを示しています。

South Side Story – 東南アジア航空会社の成長停滞 

August 2025

AirAsiaが70機のAirbus A321XLRを契約したニュースを受け、トーマス・カプランが東南アジアのULCC(超低コスト航空会社)の受注残高を分析し、この地域の航空市場が彼らの野心に見合う速さで成長しているかどうかを検証します。

RELX logo